天然かおりんす20年史 2006年
2006年に行われた8期オーディションは
いろいろ物議を醸しましたが
光井愛佳が加入しました
研修生30期のうち この3人が2006年生まれです
現在13歳で中学1年生 ということになりますね
今はもう人生を語らず の
2006年の更新数は 177
この数字は過去20年間で最大です
はてなダイヤリー の全盛期もこの頃で
キーワードリンクの機能によって
多くのベリヲタに広がっていき
さらにmixiの足あと機能で広がり
現場でも大規模なオフ会が多かったのですが
多くのヲタがやがてAKBや地下に流れていきました
この年の冬ハロは
ワンダフルハーツ(若手組) と
エルダークエアブ(年長組)
に分けて行われ
最後の横浜アリーナが合同
という形でした
この年 娘。からは
5期生の小川と紺野が卒業
春が にょきにょきチャンピオン
夏が 夏 夏 あなたを好きになる三原則
℃-uteはこの年インディーズデビュー
(アルバムとDVDではメジャーデビュー)
多くのユニットがハロプロ内で活動していました
天然かおりんす20年史 2005年
2005年といえば モーニング娘。15期生の
岡村ほまれ が生まれた年
研修生にも何人かいますね
27期
28期
30期
1期生がいなくなりました
同時に ラブマの法則 が完遂されたわけですが
最後に残った矢口も ある事件で脱退するわけです
こうなるとハロプロの中心は
2004年にデビューした
Berryz工房のほうに移っていくかな
と思ったんですが
必ずしもそうはなりませんでした
確かにかなりの数のヲタが流れたんですが
内外にかなりの拒否反応もありました
2005年の冬のハロコンは
白組(娘。OB Berryz工房 など) に分けて行われ
最終日の横アリ 大乱舞 で
となったわけです。
春にはBerryz工房の単独ライブ
初単独 まるごと が行われ
夏には2度目のWとの合同コン
HIGH SCORE が行われました
現場で会う人の顔ぶれも
前年までとはがらりと変わりました
天然かおりんす20年史 2004年
おもな出来事
1月:なっち卒業
3月:Berryz工房デビュー
5月:Wデビュー
8月:加護・辻 娘。卒業
2004年は移転作業が大変だった年
2001年に調性別の24のHPをgaiaxに作ったんですが
これが2004年に突然サービス終了
24のHPの移転 って モーたいへん(w)
ハロプロが始まった20世紀末は
ネットも草創期で
パソコン通信の時代からの文化というか
チャットや掲示板でのコミュニケーションが主体だったから
ファンサイトもそこに力を入れていました
HPを作るのはそれなりに知識も必要だったし
時間もかかるものだったわけです
そういう時代だったから
ユーザー同士の連帯感というか
相互リンクなどでより多くの人にみてもらおう
というような空気はそれぞれにありました
1999年にニフティの サクサク作成君兄貴 で
最初のHP 天然かおりんす を作った後
それぞれの娘。メンバーサイトを8つ作成
2001年にはそれぞれの調性のHPをGAIAXに作って
2004年のはじめごろには
104の掲示板が存在していたと思います
だから一挙に24のサイトが消える影響は甚大で
完全な移転は不可能でした
2002年くらいから
それまでの 掲示板やチャットを中心とした文化がすたれ
ブログ というサービスが普及してきました
ただコミュニケーションとしては
ブログ主とコメンター という
限られたコミュニケーションになるのが物足りなかったし
荒らされないかといえば
結局膨大な量のスパムコメントがくるので
あまり変わりないし
コメントできないようにすれば
コミュニケーションそのものができなくなる
2002年に 楽天ブログ に最初のブログを作って
いろいろ作ったけど
いちばんコミュニケーションしやすかったのが
はてなダイヤリー だったので
最終的には22まで増えた
はてなダイヤリーは2019年にすべて
はてなブログに統合されたわけです
2004年はBerryz工房デビューの年でもあったので
ユーザーになりました
2004年参戦記録
名古屋市民会館(冬のハロプロ)
愛知勤労会館握手会(飯田圭織)
三重県文化会館(さくら組)
びわ湖ホール(さくら組)
愛知県芸術劇場(おとめ組)桃子生誕12周年オフ会
愛知勤労会館握手会(Berryz工房)
大阪城ホール(娘。コン)道頓堀オフ会
名古屋レインボーホール(娘。コン)
大阪厚生年金会館(ごっちん)
長良川オフ会
大阪厚生年金会館(なっち)
名古屋国際会議場(あやや)
名古屋レインボーホール(ハロプロ)
大阪城ホール(ハロプロ) 最前列
市原市民会館(W&Berryz工房)
愛知厚生年金会館(W&Berryz工房)
名古屋国際会議場(なっち)
大阪国際会議場(W&Berryz工房) 最前列
福井サンドーム(娘。コン)
なら100年会館(なっち)
大阪城ホール(娘。コン) 京橋でオフ
名古屋国際会議(あやや)
びわ湖ホール(娘。コン) におの浜でオフ
名古屋ナディアパーク(Berryz工房) 最前列
大阪なんばHatch(中澤裕子) 道頓堀でオフ
愛知厚生年金会館(メロン記念日)
天然かおりんす20年史 2003年
2000年代前半はまだまだCDが売れてた時代で
ソロで活動する歌手もいました。
ハロプロからも
2000年に後藤真希
2001年に松浦亜弥
2002年に藤本美貴
がデビューしました。
ところが2003年年明け早々に
もともと4期のオーディションを受けて
協調性がない ということで
ソロでデビューしたはずなのに・・・
いろいろ理由があるでしょうが
ソロが増えすぎてライブの日程が組みにくくなったのと
後藤真希卒業後のエース不在を心配したのと・・・・
ほかのユニットもいじりまくりで
矢口がミニモニとタンポポから離脱して
タンポポには新垣紺野柴田が加入
このユニットの4人中3人が野球選手と結婚(w)
プッチモニにはアヤカと小川が加入
(シングルリリースはできなかった)
6期生4人(藤本 亀井 道重 田中)が加入して
16人になった翌日に保田が卒業
田中 夏焼 鈴木 の
あぁ! という
当時最年少のユニットも結成されました
2003年 の参戦歴
名古屋国際会議場(冬のハロプロ)
愛知勤労会館握手会(メロン)
名古屋オフ会
名古屋D(メロン)ホールに入れず
名古屋市民会館握手会(6期生)
名古屋レインボーホール(娘。コン)最前列
大阪城ホール(娘。コン)道頓堀オフ会
王子から大和小泉まで歩いた
大阪厚生年金会館(ごっちん)
名古屋国際会議場(ごっちん)
名古屋国際会議場(あややコン)
阿久比ほたるまつり(メロン)
名古屋レインボーホール(夏のハロプロ)
長良川オフ会
三重県営サンアリーナ(娘。コン)
秋のさくら おとめ は両方落選
名古屋国際会議場(吉田拓郎)
名古屋国際会議場(あややコン)
愛知勤労会館握手会(メロン)
天然かおりんす20年史 2002年
15人のハロプロキッズが加入したのは
2002年の6月30日
最年少は 萩原舞(当時6歳 小学校1年生)
最年長は 梅田えりか(当時12歳 小学校6年生)
その年のうちに
11人が 仔犬ダンの物語
4人が お菓子なお菓子な大冒険
全員が映画初出演をはたしました
この年は
TVのレギュラーの数 とか
ライブの観客動員数 とか
ハロプロの全盛期 ともいえるんですが
逆風もまた強烈で
ファンサイトの荒らしがものすごく
サイトは消されまくりました
100以上の掲示板を24時間監視するなんてできない
(2ちゃんねるとかは削除人を使ってたらしいけど
それでも追いついていなかったと思う)
特に2001年に加入した5期生
とりわけ新垣が標的になっていたかな
この年のモーニング娘。は
3期生の後藤が卒業し
いわゆる ハロマゲドン と呼ばれる
ユニットの再編が行われたので
混乱がいっそう激しくなりました。
2002年 の参戦歴
名古屋市市民会館(冬のハロプロ)
豊橋オフ会
名古屋レインボーホール(娘。コン)
浜松(あややコン)
大阪城ホール(娘。コン)オフ怪朝まで
名古屋レインボーホール(夏のハロプロ)
長野エムウェーブ(娘。コン)
豊田スタジアム(娘。コン)
CBCホール(裕子)
四日市(あややコン)
三重合歓の里(娘。コン)
福井サンドーム(娘。コン)
雪で北陸道通行止め 落雷で北陸本線不通
名古屋(ごなっとう)
名古屋国際会議場(あややコン)
名古屋D(メロン) 8連番
オアシス21(メロン)
天然かおりんす20年史 2001年
2001年は21世紀最初の年
本格的なブロードバンドの時代になって
ネット人口も急激に増えたんでしょうけど
ハロプロのファンサイトは荒れるようになりました。
モーニング娘。は2000年に
4期生が加入したのをきっかけに
ファン層が低年齢化して
ファンサイトにも
女子小中学生がたくさん訪れるようになりました。
4期生までで娘。メンバーは11人 なので
11のメンバーサイトと
シャッフルやユニットのサイトを合わせて
全部で20から30くらいのサイトを作ってたわけですが
あちこちでアカウント焼失や荒らしが頻発
とくにYahooに登録されたサイトは
アクセスは増えるものの
荒らしも増えてチクリによって垢デリ
ってことが多かったですね。
そんな中で5期生4人が加入したんですが
これがまた大変な荒らしの火種になりました。
シャッフルは祭シリーズで
三人祭 7人祭 10人祭 でしたが
10人祭の作戦会議室 は
Yahoo登録サイトの中では生き残りました。
この年の4月15日に
娘。初代リーダーの中澤裕子が
大阪城ホールのライブで卒業しました
卒コンが大阪(しかも城ホール)って
現在では考えられないですけどね
このサイトはモーニング娘。(およびタンポポ)の
飯田圭織さん(1981年8月8日生)を誰にも知られず
応援するサイトとして 99年9月9日に開設しました
中澤裕子さんの卒業によってリーダーになりました
アーティストとしてのこれからの成長に期待!
毎週木曜日23:00より ニッポン放送より
飯田圭織の今夜も交信中 がオンエアされています
2001年4月27日 天然かおりんす
付録
Twinさんの板に松田聖子について述べた文章がありました
Re: 今朝のめざまし 投稿者:天然かおりんす - 2001/04/13(Fri) 13:33:37
日本の歴代女性アイドルの中では傑出した存在です。
SQALL NorthWind ユートピア などのアルバムは
現在でもこららを越すクオリティのものはほとんどないです
なんといっても抜群の歌唱力と表現力を持ち
J-POPにおけるアイドルポップスの評価を飛躍的に高めた
偉大な存在なんです